【三重大学地域創発センターの目的と役割】
三重大学地域創発センターは、
- 地域が必要とする人材を育成するための教育カリキュラムを構築・実施し、地域創生の中核的人材を輩出する
- 地域と協働した活動を推進することで、地域の文化及び産業の活性化に貢献する
ことを目的として、平成27年11月1日に発足しました。
現在、地域創発センターは、平成27年度に「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」として採択された「地域イノベーションを推進する三重創生ファンタジスタの養成」事業の実施を業務としています。
【COC+事業の概要】
(事業概要)
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」として採択され、現在実施している「地域イノベーションを推進する三重創生ファンタジスタの養成」の事業概要は、次のとおりです。
事業協働機関一覧
|
|||
◆三重大学 | |||
|
|||
◆四日市大学 | ◆皇學館大学 | ◆鈴鹿大学 | |
◆鈴鹿大学短期大学部 | ◆鈴鹿医療科学大学 | ◆三重県立看護大学 | |
◆四日市看護医療大学 | ◆三重短期大学 | ◆高田短期大学 | |
◆ユマニテク短期大学 | ◆鈴鹿工業高等専門学校 | ◆鳥羽商船高等専門学校 | |
◆近畿大学工業高等専門学校 | |||
|
|||
◆三重県 | |||
|
|||
◆㈱アーリーバード | ◆ICDAホールディングス㈱ | ◆㈱医用工学研究所 | |
◆㈲オズ海島遊民くらぶ | ◆㈱ZTV | ◆中外医薬生産㈱ | |
◆辻製油㈱ | ◆㈱ドリームエージェント | ◆日本土建㈱ | |
◆速水林業 | ◆万協製薬㈱ | ◆㈱光機械製作所 | |
◆㈱百五銀行 | ◆㈱百五総合研究所 | ◆㈱マスヤグループ本社 | |
◆三重県商工会議所連合会 | ◆三重県商工会連合会 | ◆三重県中小企業家同友会 | |
◆三重県農業協同組合中央会 | ◆㈱三重ティーエルオー | ◆三重テレビ放送㈱ | |
◆(一社)わくわくスイッチ |
※ 「ファンタジスタ」は、サッカー用語から転用した言葉で、状況や事態を的確に把握し、複眼的な視点から柔軟な想像力に富んだ発想と行動のできる人材の意味、「三重創生ファンタジスタ」は、地域の課題に関してさまざまな主体と多面的な視点から対話しながら地域のイノベーションを推進できる人材の意味で用いています。
【地域創発センターの概要】
(組織体制)
三重大学地域創発センターの組織体制は、次のとおりです。
![]() |