こんにちは!続いてタピオ班は渡邊が担当します。
今回は木工部門の第一回、加工練習会を行いました。
![]() |
本日の練習に用意した道具は
・のこぎり
・電動のこぎり
・トリマー
・電動ドライバー
です!!
木工をする上で切る、穴をあけるのは基本なのでみんなで道具の勉強をしながら使っていきます!
![]() |
今回、はじめて本格的な木工加工をやる子が多かったのですが、みなさん上手に加工練習ができていました。すごいなー!!
![]() |
1 | ![]() |
お昼は冷やし中華をつくって食べました。
![]() |
1 | ![]() |
かまどの火付けや薪割りも体験しました。
メンバー内でどんどん田舎力が高まってきていてうれしいです。
![]() |
最後はみんな思い思いの加工を楽しんでいました。
![]() |
1 | ![]() |
木工のセンスがある子たちばかりでとても今後がすっごく楽しみです!!
以上今回は短いですが、タピオ木工部門でした。
以下、工学部 2 年の多賀琢人が少しだけお送りします。
今回、タピオ班はかまどを使用していました。
技術の進歩した現代ではスイッチ一つでガスの火をつけられるし、IH クッキングヒーターの様に直接火を使わないものもあります。これらにより私たちの生活において必要不可欠な存在である、料理という作業は確かに楽になりました。
しかし時間をかければより良いものができたりしますね。
また、みんなで作ることでよりおいしくできたのではないかと思います。
今回から新年度の新体制、プロジェクトごとに分かれての活動となりました。
先輩が少ないのでうまくみんなをまとめられるか不安でしたが、今回はうまくいって本当に良かったと思います。1 年生だけでなく自分たちも楽しめました♪
また、今回が 1 年生にとって初めての美杉での活動となりましたが、みんな仲良く楽しそうにしていて、先輩としても喜ばしい限りです。1 年生も、美杉の人々や自然をよりよく知るいい機会になったと思います。これからの活動も楽しみですね!
![]() |
![]() |
|
11 | ||
![]() |
1 | ![]() |
プロジェクト・班ごとに分かれたためブログもとても長くなってしまいましたね(^^;
次回からのブログは 1 年生も参戦かな?
ここまで読んでいただきありがとうございました!次回以降もよろしくお願いします☆