【 9月 9日(金) 4日目】
いよいよ最終日。
この日は「熊野川体感塾」にて、「三反帆」体験から始まりました。
台風の影響で、熊野川の状況はベストではありませんでしたが、心地よい風の中の三反帆体感はとても気持ちの良いものでした。
![]() |
![]() |
帆が風を拾い、進むようになっています | 手漕ぎの様子 |
(熊野川体感塾 URL:http://www.za.ztv.ne.jp/w58yd3jb/index.htm)
次に向かったのは、世界遺産である「熊野速玉大社」です。
『人生甦りの熊野速玉大社へ』のキャッチフレーズのとおり、熊野速玉大社は「甦りの地」として親しまれています。
厳かな空気を感じるなか、速玉大社について、また礼拝の作法等を学ぶことができました。
![]() |
![]() |
熊野速玉大社の境内の様子 | 熊野速玉大社について説明していただきました |
(熊野速玉大社 URL:http://kumanohayatama.jp/)
次に、紀宝町の「ウミガメふれあいパーク」にて、ウミガメのエサやりを体験しました。
![]() |
(紀宝町「ウミガメふれあいパーク」 URL:http://www.town.kiho.mie.jp/umigame/)
今回の体感ツアーの目的は、留学生により、見つけた三重県の魅力を、世界に発信することです。
帰りのバスで今回のツアーの総まとめを行いました。
![]() |
学生からは、三重県の新たな魅力を知ることができた・いろいろな人に知って欲しい・また他の人と訪れたい等の声がありました。
今回のツアーを通して、参加された留学生の周りからたくさんの方に東紀州の魅力が伝わることを期待します。
最後に、留学生による情報発信の様子をご紹介します。
![]() |
![]() |
Facebook への投稿 | LINE のタイムラインへの投稿 (自作動画をアップしています) |